|  オリジナルプリントとは | 
          
          
             
              オリジナルプリントとは絵画や版画と同じように 
              写真家が作品として世に出すプリント作品のことです 美術界では一般的に「写真」は版画などと同様 
              エディションナンバー 
              (限定番号)が付けられます 
               
              エディションナンバーとは 
              「この作品は○○枚だけプリントする」と言うように制作販売枚数を限定することで 
              作品下部に分数で表記されています 
              たとえば「3/50」とあれば50枚限定のプリントの3枚目の作品と言うことです 
               
              この限定部数は作家によってまちまちですが 
              ピカソの版画では50部 シャガールやミロの版画の場合は75部ぐらいが基準です 
               
              私の作品の場合 作品により限定数が異なりますが 
              現時点で 「3部限定」から「25部限定」の間で設定しています 
               
              普段写真を目にする場合 
              写真集やポスターなど印刷物で見る機会が多いとは思います 
              しかし それはあくまでも「印刷」であって 
              写真作家として創作活動をしている者にとっては二次的なものでしかありません 
              油絵作品を印刷物で鑑賞するのとまったく同じ行為だと思っていただければ 
              ご理解いただけるのではないでしょうか 
               
              写真自体 あまりにも身近に印刷物として存在していることで 
              作品(美術)としての写真とメディアのための写真が混同されているのです 
               
              私はひとりの写真作家として 
              絵画やリトグラフのように日本の家庭やオフィスにも 
              オリジナルプリント(本当の写真作品)があたりまえのように壁に掛けられている 
              といった日が来ることを切に願っております 
              ちなみに私自身も「HERB RITTS」「JEANLOUP SIEFF」などの 
              海外作家をはじめ 国内作家のオリジナルプリントを購入し壁に掛けております 
               
              「写真って売ってるんだ〜」「写真って額に入った絵と同じなんだね〜」 
              と言う認識を新たにしていただければ幸いです 
				  
  | 
          
          
            |  インテリアプリントとは  | 
          
          
             
              上記のいわゆるフォーマルな、アート作品としての「オリジナルプリント」に対して 
              皆様のお部屋に「インテリア感覚」で手軽に写真を飾っていただければと思い 
              高価なアーカイバル処理は行わず エディションナンバーを付けない状態で 
              レプリカとしてインクジェット等 によりプリントを作成 
              額装して販売する写真を 
              「インテリアプリント」と名付け販売させていただいております 
               
              これは私独自の呼び名で 
              絵画でいえば「複製品」と思ってくださればけっこうです 
              作品としてのクオリティーや耐久性は もちろんオリジナルには適いませんが 
              素敵なインテリアとして 十分にお楽しみいただけるのではないかと思います 
               
              「インテリアプリント」も「オリジナルプリント」同様 
              作品によりサイズや販売価格が異なります 
				
  | 
          
          
             オリジナルプリントとインテリアプリントとは 
              結局どこがちがうの???  | 
          
          
             
              一枚の写真作品(オリジナルプリント)を仕上げるのに 
              私はそれぞれの作品に合った印画紙(プリント用紙)を選択し  
              「大(L)小(S)2種」の作品に最適なサイズを決定 
              完璧なプリント作業を行っております 
               
              結局写真とは 同一原版(同一撮影データ)からであっても 
              そのプリント工程によってまったく違った写真が出来上がってしまうのです 
              作品として 作者の意図を100%反映されていることはもちろん 
              アート作品としての基準を満たしたアーカイバルなクオリティーのものを 
              私は「オリジナルプリント」として落款印(またはサイン)とエンボススタンプを押し 
			 エディションナンバーを記入します 
               
              一方「インテリアプリント」は 
              部屋に飾るレプリカで、低価格で作成することを主眼に置き 
              比較的リーズナブルなペーパーにプリントを行います 
              「インテリアプリント」にある落款印は押印ではなく印刷で 
				エンボススタンプやエディションナンバーは入っておりません 
              「捺印のプリント」の有無は 
              「インテリアプリント」の内容により異なります 
               
              プリントの行程の緻密さや材料・使用機材の選定などの違いから来る 
				耐久性やクオリティーの違いが 
              「オリジナルプリント」と「インテリアプリント」の相違点と言えます 
              
  | 
          
          
             
              私の場合フリーランスフォトグラファーとしてお仕事もさせていただいている関係で 
              「作品としての写真」と「メディア用の写真」を分けております 
               
              ドキュメンタリー(印刷媒体や写真展による発表を目的)として撮影した写真も含まれており 
              写真作品としてオリジナルプリントを販売しない作品もありますのでご了承下さい 
				 
				展示用に特別に作成したサイズのプリントは 
					オリジナルプリントと同等なクオリティーの特別なプリントと言うことで 
				「スペシャルプリント(ESP)」と独自に呼んでおります 
              
  |